- TOP >
- コワーキングスペース
- 室長日記 「久々利城跡 本丸」
室長日記 「久々利城跡 本丸」
いつも名古屋バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス・会議室・貸し会議室・ご利用ありがとうございます。
ビジネスリンクスナゴヤ室長新井です。久々利城の紹介後編です!入口は綺麗に整備され、案内もとても親切でしたが、城までの道のりはかなり厳しいものでした。思ったよりも上りが急で、広大な城跡を見渡せます。昔の人たちは、この城を攻め落とすのが大変だったと思いますが、歴史解説を読むと案外あっけなく陥落したように感じられます。道も整備されてはいますが、帰り道は迷うほど険しいものでした。
お城 解説
延元・正平年間(1336年–1370年)土岐康貞が築城した。戦国時代には康貞の末裔久々利頼興が居城として東濃に勢威を誇ったが、天正11年(1583年)に金山城主の森長可に攻められ陥落、以後は森家家臣・戸田勘左衛門が城代となった。慶長5年(1600年)に森家が信濃に転封となると廃城となった。













久々利城跡 本丸
〒509-0224 岐阜県可児市久々利1133