- TOP >
- コワーキングスペース
- 室長日記 「犬山 善光寺」
室長日記 「犬山 善光寺」
いつも名古屋バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス・会議室・ご利用ありがとうございます。
ビジネスリンクスナゴヤ室長新井です。長野で有名なお寺の分身、犬山善光寺があるとは知りませんでした・・・長野の善光寺が有名すぎて、こんな所に分身があるとは驚きです。しかも成田山の裏に隠れています!参拝客もいないというのは寂しいです。地元の人々も知らないのではないでしょうか・・・成田山に遠慮しているのかもしれませんが、もっと宣伝するべきだと思います・・・
解説
昭和3年(1928年)、永井善栄氏によって長野県善光寺の分身を本尊として創建された。
その後太平洋戦争によって一時衰えたが、昭和32年(1957年)に再興の一環として本堂が改修された。併せて自動車用の参拝道路も敷かれ、延べ160坪あまりの大庫裏が完成した。
本尊はインドから伝わったとされる。釈迦が説法をしていた頃にいた月蓋という吝嗇な大金持ちが、大飢饉と悪疫が流行して愛娘・如是姫もこの悪疫にかかって施す術もなくなったときに自身のケチだった過去を悔いて釈迦の慈悲にすがることを決意したときに目の前に光明を放って出現したものだという。この出現で国中が光り輝き如是姫をはじめとする国中の病人が全て救われ、さらに釈迦の教えに従って仏教が広まったということであるが、欽明天皇のときに百済から日本に渡ったものだと伝わっている。






犬山 成田山 正式名「成田山名古屋別院大聖寺」
〒484-8512 愛知県犬山市犬山北白山平5
TEL:0568-61-2583