GPSアートでバーチャルランニングしてみませんか?お絵描きラン作品集(2021年版)

GPS art 「Xmasのトナカイ」
一年ぶりのGPSアート、お絵描きランの企画です。名古屋のバーチャルオフィスの前、あるいはジムで今でも毎日10キロをランニングしている健康的な当オフィス室長ですが、モチベーション持続と新型コロナウイルスの流行を乗り越えるためにも、全国で開催されているバーチャルマラソン大会にGPSランのコースをご紹介します。
スポンサードリンク
GPSアート作品集2021
一年前のGPSアート作品集(2020年版)が思った以上に人気があったので、第二弾として今年もお絵描きラン作品をまとめました。アクセス数があれば来年もまとめてみようかと思います。
今週(2021年11月7日)放送していた「世界の果てまでイッテQ」でもいとうあさこさんのGPSランが話題になりましたね。
【情報公開!】
つ、ついに!!👀👀👀
11月7日(日)、『世界の果てまでイッテQ🌎』出演します!GPSランナー×いとうあさこ、お楽しみに!リツイート・拡散にご協力頂けると嬉しいです!🙏✨
日本の一人でも多くの方に笑いを届けられますように!#世界の果てまでイッテQ #GPSランナー #珍獣ランナー pic.twitter.com/wCJ9tHnXbM— Naoki@GPSランナー (@GPSNaoki) November 1, 2021
今年ももう2ヶ月で終わりなので、年末年始のランニングコーステーマも含めて、皆さんのランニングのご参考になれば幸いです。ちなみに上のトナカイは去年のクリスマスに描いたGPSアートです(詳細はトナカイのGPSアートのブログへどうぞ)。それでは早速いってみましょう。
クリスマスをテーマにしたクリスマスお絵かきランの特集もありますので、年末にランニングでランナーを盛り上げたいという熱いランナーは是非参考にしてみてください。
GPS art ①「ビルマの竹笠」
いかにもアジアらしいビルマの竹笠を被った女性の横顔を描きました。ここ数年のビルマとミャンマーの軍事クーデターによって学生や教師らが大変なことになっておりますので、平和の願いを込めてランニングしました。竹笠は東南アジアを中心にお土産屋さんで必ずみかける竹製の日除け防止の笠です。ランニング中の詳細はビルマの竹笠GPSアートのブログへどうぞ。

ビルマの竹笠
最近ではこんなスポーツ用の現代的な笠も売られているようです。夏の酷暑の中でのランニングやマラソン大会にいかがでしょうか。
GPS art ②「バナナ」
ずばり4房バナナです。ちょうどカーブした可愛い道があったので走ってみたところ10キロもありました。ドールのGPSアート・バナソン公募に応募した作品です。動物のGPSアートが多いので、食べ物テーマもたまに走ってみようと思います。バナナはマラソン大会でよく見かける定番の給食としてお馴染み。ランニング中の詳細はバナソンGPSアートのブログへどうぞ。

バナナ
こんな、バナナコスプレをしてマラソン大会に参加するのも楽しそうですね。
GPS art ③「オオカミ」
はい、でました。theオオカミです。いかにもオオカミっぽいカタチを目指しました。クルリンと丸まった尻尾が可愛くて自分で満足しています。狼のコスプレでマラソン大会ってのもいいですね。詳細はオオカミのGPSアートのブログへどうぞ。

オオカミ 「Wolf Walker」
GPS art ④「牛」
はい、でました。「the 牛」です。これもいかにもな牛のカタチ。牛の形って案外むずかしいんですよねー。このカタチになるまで苦労しましたよ、何度も書き直して。このカタチに落ち着くまで2年くらいかかっていますからねホント。試行錯誤してやっとここまで近づけました。わずか13キロなので1時間ほどで完走できそうです。詳細は牛のGPSアートのブログへどうぞ。これは丑年の干支ラン用に描いたお絵描きランですが、来年の干支は寅年なので、虎のカタチのGPSアートも用意していますよ。

牛
GPS art ⑤「龍」
むずかしー。龍は難しい!。。曲線の連続でしょ!?そんな道どこにもありませんし!作ってくださいよ名古屋市長。そんな無理ですっていきなり龍なんて、無理ゲーです。ただし、立派な龍ができたとき、その土地の金運は稲妻のように高く昇り上がるでしょう。詳細は龍のGPSアートのブログへどうぞ。

龍
ちにみに、この龍も干支ランのために走ったGPSアートで、十二支すべての干支ランを完走しています。詳細は下のボタンからどうぞ。

十二支の干支ランを完走しました。
スポンサードリンク
GPS art ⑥「タグボート」
タグボートの形ってなんでこんなに可愛いんでしょうね?そう思いません?大きな船や巨大客船の小回りを手伝う目立たない存在でありながら、このフォルム、このクールな顔。もし港に生まれたら必ずタグボートの船長と結婚しますよ。そうできないので、ランニングでこの気持ちを表現しました。たった12キロです。詳細はタグボートのGPSアートのブログへどうぞ。

タグボート
GPS art ⑦「お爺さん」
メガネをかけたお髭のおじいさんです。もう私もすっかり老いてサザエさんの波平の歳をすっかり超えてしまいました。今はこうしてGPSアートを楽しんで余生を過ごしています。盆栽にも最近興味が湧くようになりました。盆栽のカタチのコースもありますし(まじ)。すっかり波平さんです。お爺さんでも18キロ走ります。詳細はお爺さんのGPSアートのブログへどうぞ。

お爺さん
GPS art ⑧「カタツムリ」
デンデンムシのGPSアートです。今年の梅雨用に考案したお絵描きランです。梅雨時だったので雨を避けた晴れの日にさっと走りました。渦巻き状のランニングは他のコースよりなんだか疲れを感じました。SFドラマ「ファウンデーション」のグレートスパイラルの巡教の旅(170km)を連想させるからでしょうか。16キロと短めなのですが、長く感じる渦巻き、何故でしょうかね。詳細はカタツムリのGPSアートのブログへどうぞ。

かたつむり
GPS art ⑨「百」
ズバリ「百」です。文字のカタチでGPSアートやお絵描きランをすることは多くないのですが、こうしてみるとハマるかも。カクカクしていながら滑らかなフォルムに仕上がって大満足。面白いな文字も。たった12キロで100を表すのってともて快感でした。ご友人やご両親の100歳の誕生日のお祝いに、あなたもいかがですか。

「百」の漢字
GPS art ⑩「宇宙飛行士」
宇宙大好きなもんですから。米ソ宇宙開発史なんてとてもときめきますね。これを走った時期はちょうどAppleTVの「フォー・オール・マンカインド」というドラマにハマっていた頃で、シーズン2まであったのですが、とても面白くて興奮してみていました。「もしソビエトがアメリカより先に月面着陸に成功していたら」という歴史改変ものの物語なんですが、米ソのロケット競争とか宇宙開発にとても関心をもつ機会になました。

宇宙飛行士
ちょど2021年のいまも宇宙開発ブームといわれていて、イーロンマスク、ジェフベソス、リチャードブランソン、日本ではホリエモン、そしてなによりも中国の宇宙ステーション「天宮」計画といった宇宙ロケットの開発と躍進が続いていますよね。どうなるんでしょうか楽しみです。詳細は、宇宙開発と、ドラマ「フォー・オール・マンカインド」と米ソ宇宙開発について、でじっくりまとめていますので、興味のある方は是非どうぞ。

女性宇宙飛行士
スポンサードリンク
いかがでしたでしょうか?
2021年にやっとGPSアートを100作品を作ることができました。2016年から始めたので5年以上経ってしまいましたが、お爺さんになってもちょっとづつこれからも走っていこうと思います。GPSアート100作品全部のご紹介はこちらのページをご覧ください。

GPSアート100個達成しました。
世界にもたくさんのGPSアートが公開されていますが、上で紹介しましたコースの他にももじぐみさんのウェブサイトにはいろんなコースが紹介されていますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。ではまた来年。
GPSアートのランTも作りました
趣味が高じて、オリジナルランTまで作ってしまいました ^ ^。3,200円ほどでいつでも追加購入できますので、もし気に入ってくれた方は下のボタンから購入ページを見てみてください。
スポンサードリンク
引用元:もじぐみ