- TOP >
- コワーキングスペース
- 室長日記「長良川水力発電所」
室長日記「長良川水力発電所」
いつも名古屋栄バーチャルオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス・会議室・貸し会議室・ご利用ありがとうございます。
ビジネスリンクスナゴヤは、名古屋で12年の実績を誇る名古屋バーチャルオフィスです。
名古屋で事業を始める際には、信頼の拠点としてぜひご利用ください。
まずはお気軽に、お電話でお問い合わせください。
名古屋・栄・矢場町などで、名古屋バーチャルオフィスを利用して住所登録や法人登記、コワーキングスペースの利用など、さまざまなビジネス活動が可能です!まずはご相談下さい。
名古屋のレンタルオフィス、バーチャルオフィスを提供している「ビジネスリンクス・ナゴヤ」の室長・新井です。
下さい。
ビジネスリンクスナゴヤ 室長新井です。
岐阜県美濃市に位置する登録有形文化財の水力発電所に立ち寄ってみました。ここは、130年以上前に運用を開始した歴史ある水力発電所で、当時の赤レンガの建物が今でも現役の発電所として使用されています。私も訪れて初めて知りましたが、現在も稼働中の発電所だそうです。もちろん、内部の設備は最新のものだと思いますが、建物自体は130年前の姿をそのまま残しています。
入口の門には昔の中部電力のロゴが残っており、懐かしさを感じました。子供の頃によく目にしたロゴマークですが、いつの間にか見なくなりましたね。このような場所に歴史的な建物が残っているとは、今まで知りませんでした。楽しい場所とは言い難いですが、ロマンを感じるスポットです(^_^)。近くを通ることがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
建設の経緯
[編集]
長良川発電所の建設を最初に計画したのは、旧岩村藩(岐阜県恵那郡)の士族小林重正である[5]。琵琶湖疏水を利用した蹴上発電所を見学して触発された小林は、自ら岐阜県の長良川・飛騨川の調査を始め、水力発電起業に動き始める[5]。渡辺甚吉や郷佐太郎ら岐阜県内の有力資産家の資金援助を得て研究を進めた結果、長良川のうち武儀郡洲原村大字立花の地点が最も有利だとの結論を得た[5]。さらに当時シーメンス日本営業所の社員であった野口遵ら専門家に設計を依頼し、約19万円の総工費にて出力3,000キロワットの発電所を建設するという計画を取りまとめた[5]。
1896年(明治29年)11月、小林・渡辺・郷ら「岐阜水力電気株式会社」発起人は岐阜県宛に水利権取得を出願し、翌1897年(明治30年)12月にその許可を得た[5]。加えて1898年(明治31年)1月には電気事業経営許可を逓信省へと出願し、同年8月1日付でその許可も得た[5]。しかし岐阜水力電気は日清戦争後の不況のため株式募集が難航、会社設立に至ることなく1904年(明治37年)に事業許可が取り消されて起業は失敗に終わった[5]。
日露戦争後になると、機器の売り込みのため各地で発電所建設を促すシーメンスの活動を背景に、すでに同社を退社していた野口遵が失敗に終わっていた長良川発電所計画を名古屋市の電力会社名古屋電灯に持ち込んだ[5]。当時名古屋電灯は木曽川での発電所建設を検討していたが、野口の勧めにより木曽川に先駆けて長良川発電所の建設を実行する方針に転換する[5]。1907年(明治40年)5月、名古屋電灯は株主総会で長良川発電所の建設とそれに伴う増資を決定した[5]。
着工は1908年(明治41年)[5]。当時は交通機関が未発達であったため、発電機は岐阜駅に到着後牛車に載せられ約1週間かけて発電所建設地の対岸まで輸送され、そこから大筏を組んで建設地まで運び込まれたという[5]。総工費246万円余りが投じられた結果、1910年(明治43年)3月15日に長良川発電所は運転を開始した[5]。発電所出力は4,200キロワット[5]。その電力は、翌日名古屋市内の鶴舞公園で開幕した第10回関西府県連合共進会のイルミネーションでさっそく活用された[5]。








長良川水力発電所
〒501-3705 岐阜県美濃市立花
ビジネスリンクスナゴヤ「名古屋栄バーチャルオフィス・レンタルオフィス・貸し会議室」
名古屋市中区栄5丁目26-39 GS栄ビル3F
TEL:052-242-3230
●名古屋地下鉄名城線「矢場町駅」から徒歩3分
●栄久屋大通りから徒歩3分
名古屋・栄・矢場町などで、名古屋バーチャルオフィスを利用して住所登録や法人登記、名古屋コワーキングスペースの利用など、さまざまなビジネス活動が可能です!まずはご相談下さい。

ビジネスリンクスナゴヤ 名古屋栄貸し会議室
※セミナー・交流会・打合せ会議・商品展示・イベント控え室・面接会場として色々な用途として、ご利用いただけます。
地下鉄名城線の矢場町駅周辺の名古屋バーチャルオフィスを利用する利点を教えて
ChatGPT
地下鉄名城線の矢場町駅周辺で名古屋バーチャルオフィスを利用する利点は多岐にわたります。以下にその主な利点をまとめます。
●24時間365日ご利用できます
※予約は平日営業時間内
※リンクスホームページからもできます
アカウント登録が必要です。
https://www.b-links.jp/meetingroom
